こんばんは。


ステンドグラスを創るアート・セラピスト ほそがやえりです。



いよいよ年末が近づいてきました。


皆さん、大掃除は進んでいますか?




私は・・・・・

まだ、ガラスカットのお仕事が残っているので

全く進んでいませんが・・・





今年の汚れは今年のうちにおとして


新年は、まっさらな気持ちで迎えたいと思っています!







さて、話はかわって




今日は、『男の子のコミュニケーションタイプ』について。







小さな男の子が興味持つ乗り物って、


どう言う訳か

『電車派』と『車派』に別れますよね。





お父さんがパイロットだとか

船乗りだとかいう子は『飛行機』とか『船』が好きかもしれないですが

ごく少数です。




今まで子供たちの絵を見ていて気付いたのですが

その子が『好きなの乗り物』から

コミュニケーションパターンとかタイプをうかがい知ることができるんです。









【車派の男の子】


車は、『家族』とか『恋人』とか・・・『自分一人』で乗る事が多いですよね。

自分一人で乗ったりごく身近で気心の知れた人たちと乗る事が多い乗り物です。


その車が好きな子のコミュニケーションは

『同じ価値観の人や少人数の人と強いつながりを大切にするタイプ。』と言えます。

心から信頼できる親友が一人二人いれば幸せで、新しい仲間を求めて積極的に交際範囲を広げるのは、ちょっぴり苦手。大勢といるよりも一緒にいて安心できる特定の人と行動するのが好きです。





一方・・・





【電車派の男の子】


電車は、一度に沢山の人を乗せて走ります。しかも、性別も年齢も様々な人が利用します。 そんな、電車が好きな男の子のコミュニケーションタイプは、『オープンで誰とでも打ち解け、みんなとわいわい楽しめるタイプ』




統計を取った訳ではないので『確実』ではないのですが・・・




私の今までの経験でぼんやりとそんな事が見えてきたんです。



もしかするとこれは女の子にも当てはまるのかもしれません。



というのもこんなことがありました。





大人の女性ですが大変な人気者で愛されキャラ。

自然と人が集まってくるような人で大の車好きicon06


いざセッションをしてみたら・・・




実は、『一人が好きicon06



『本当は、一人で静かにしているのが好き。

『車は、一人になれるから好きなのicon06



何てこともありました。





周囲のイメージと本当の自分のギャップに長年苦しんでいたようでしたね・・・。



だから、

こんな事をちょっぴり頭に入れておけば

子どものお友達とのかかわり方を心配しすぎる事はないと思います。





『うちの子は、いつも一人で大丈夫かしら・・・』



『お友達は、沢山作らなきゃだめでしょ。』 と




心配する必要もなくなるかもしれませんね。





だって、その子は『一人』を楽しめる子で特定の人との深い絆を結ぶタイプ☆ そんな子を無理に大きなコミュニティーグループに入れようとすればその子はストレスを感じてしまいます。


【車派】【電車派】どちら良くてどちらが悪いと言う事ではありません。


これも個性の1つですからface02






あなたのお子さんは


息子さんは、


『車派』ですか?


それとも『電車派』ですか?






にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村