こんばんは。



ステンドグラスを創るアート・セラピスト ほそがやえりです。





安曇野スタイル期間中に


夜のしっとりとした雰囲気の

交流学習センターみらいさんで2日間行っている

『くつろぎ時間のアート・セラピー・ワーク』



3回目の今年も参加者の方の大変喜ばれ

心地よい余韻と共に無事に終了いたしました。ラブラブ




2日間でリピーターの方が5名さま。

中高生を含む合計11名の方が参加して下さいました。





今回は、両日とも徹底的に絵を描かないワーク。

それは、

『絵が苦手』という人にもアート・セラピーの効果を実感して欲しかったからです。



絵は描きませんでしたが、その代りに

文章を書いてみたり

雑誌の写真を切り抜いたり、ペタペタ貼ったり。icon14


アート・セラピーは『絵』だけではないんですよ。
絵を描かなくても、十分に自分自身と向き合う事は可能なのです





心の趣くままに選んだ

色や材料・使用した個数等に意味があります。



なぜ、その色を選んだのか?

なぜ、その数で良いと思うのか?



それを
自分の問題として考えたときに、心に沸き起こる


自分の本当の気持ちや願いに気づくのですicon06



それぞれの方が

生活の中で見失っていた『自分の気持ち・答え』の明確化。

停滞の無限ループから抜け出し

『手に入れたい未来』への一歩を踏み出しました。icon12




参加した皆さんに聞いてみました。

『楽しかったですか?』って。


満場一致で
『すごく楽しかった~icon06icon12



また、行き詰ったり、不安になったら、
作った作品を眺めて思い出してくださいね。

この日感じた『感動』、『私』を。



・・・その後、
『くつろぎ時間のアート・セラピー・ワーク』終了後、参加者の方から
お手紙やメールで

『とても楽しかったし、日常の自分の姿を顧みる良い機会になり
            自分を改め、やって行こう。また、参加します。』


『楽しかったし、おもしろかったです。
 先生から言われた言葉が、とても響きました。
  生活の中に活かしていきます。来年もあったら参加します!』



等、感想をいただきました。


また、
かじかの里で展示してある『ここアト』の絵の前でじっと立ち尽くす方がいたので声をかけると


『同僚が、参加したのですが、翌日眼の色が変わっていて!』

『目の色が変わっていた』に思わず笑ってしまうと
『いや・・醸し出す雰囲気が変わっていたんです!』と付け足していました。(笑)

たぶん、参加したその同僚さんが
良い方に変わって驚いたんでしょうね



それで、興味を持ってかじかの里まで来てくれたのだと思いました。


きっと、周囲の人が驚くほどの変容があったんですね。

良かったface02icon06




幸運を引き寄せる人と


引き寄せられない人の違いは


たった一つです。





その一つの正体を知りたい方は

来年の『くつろぎ時間のアート・セラピー・ワーク』へお越しください。

新しい自分が待っていますよ。





最後になりましたが、

安曇野スタイル2015
『くつろぎ時間のアート・セラピー・ワーク』にご参加いただいた皆様。



ありがとうございました。


私も、皆さんにお会い出来てうれしかったです。

皆さんが、

なりたい自分・掴みたい未来を手に入れるまで作品を部屋のどこかに飾ってください。

願いが叶う事、お祈りしております。




にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村