こんばんは。
ステンドグラスを創るアート・セラピスト ほそがやえりです。
先日のここアトは、
思春期の自分探しの旅が始まったまっさと
ぷちろーの柔らかな部分が開いてきたことをうかがわせる
と~っても心温まる時間でした。
ここアトは、
表現をたのしみながら豊かな心を育てる教室です。
自分の自由な発想を表現できるようになることを大切にしています。
なぜ、『自分の自由な発想』を表現する事が大切なのか?
・・・それは、
人に追随していたら、これからの時代遅れをとってしまうから。
未来は、今よりももっとグローバル化が進み
将来、子供たちが就く職業は、
現在では存在しない職業についている人が『65%』と言われています。
私達が子どもの頃考えもしなかった
電気自動車
携帯電話
インターネット
のように、未来では想像もつかないような機器やサービスが生まれているはずです。
個性的な発想が、新しいものを作りだして
私達の生活を豊かにしてきました。
もし、せっかくの良い発想・アイデアが浮かんでも
『こんな事言ったら、バカにされるかな?』
と、周囲の評価を気にして発信できなかったり
『こんな事、実現できっこないよな。ムリだよな。』
と、挑戦する前に諦めてしまっていたら
失敗する事はないかもしれませんが、成功する事もありません。
また、意欲やメンタルのタフさ
柔軟性も必要になってきますよね。
・・なんだか、前説に力が入り過ぎてしまいましたが
とにかく
自由に発想して
自信を持って表現するのは
楽しいし、とっても大切なんです
ここアトでは
自由に伸び伸びと絵を描きながら
その子の発想・表現力・創造力を伸ばし
ています。
そして、『自信』をつける事☆
レッスンで私は子供主体である事!を大切しています。
『自分で考える』
『自分で決める』
『自分でヤル!』
・・・と言う事、
つまり、
自分の事を人に委ねない。
自分で乗り越える事!
だから、子供たちにヒントは出しますが
『答え』は言いません。
『答え』は、どれが正しいというより
その時子供たちが出した答えが正しいからです。
間違えた。と思えば、また違う答えを子供たち自身が探せばいいのですから。
子供たちは、絵を描きながら自分を開拓したり
気持ちを整理し、自分なりの答えを模索しています。
(この瞬間、成長しています!!)
そんな姿を見ていると
『ホントすごいなー!』と、思います
絵を描いている時・・
子供たちには
『自分と見つめ合う』
とても大切な時間が流れています。
コチラは、今週のぷちろーの絵、その下は6月に描いた絵。
たった、3ヶ月で随分しっかり描けるようになってビックリ!
この3ヶ月は、内面の焦点づけを集中的にレッスンしました。
ぷちろーの好きなものや、苦手なもの
そして、自分にできる事・・・
ぼんやりしていた『自分』のイメージがハッキリしてきたので
絵に、力が出てきたのがわかりますよね!
お母さんも
『最近は、いろんな色を使えるようになった』と、喜んでいました。
そして、概念の子だったぷちろーに
『爆発』⇒『工事』⇒『建設』⇒
眠っていた領域の新しい芽生えが
それが、絵に現れはじめています。♪
まっさも、安曇野スタイルに向け
細かい絵を良く頑張って描いています!
ここアトを初めて5カ月。
子供たちは、毎週たのしみに通ってくれています。
ありがとう
子どもの絵は、宝箱
素敵がいっぱい詰まっています