2014

くつろぎ時間のアート・セラピー・ワーク


今年もやります!





今年は、岡谷のペーパーアイテムを扱う

サクラファクトリーさんの手漉き紙に

自分のエンブレムを描いてみるセラピー・ワークです!



絵を描きましょう』と言われると・・・

上手に描かなきゃ・・・

と思うものですが

...

アート・セラピーは、
『上手い絵』『技術の絵』よりも


内側から湧き起こる自由な表現
その意味を見出してゆきます。


心の趣くまま
素直な『良い絵』にフォーカスするんですよ



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

大人も子どもも

円滑な社会生活を送る為に

『コミュニケーション力』を求められる事が多くなってきました。


でも、

『コミュニケーション力』って、一体、何?



多くの人が、

『他人と仲良くできる力』と認識しているのではないでしょうか?


人と仲良くする事に囚われて

仲良くする事で疲れてしまう。。(´д`lll)



そんな、経験はありませんか?



実は、

人と仲良くする事がコミュニケーションではないんですね。




『コミュニケーション力』というのは、

犬と猫ほど違う他人の事を認め

理解しようとする交流力。

寛容で柔軟な対応力です。



そのコミュニケーション力を身に付ける為に

とても重要なハズなのに

案外置き去りにされてしまうのが

『自分自身を知る』という事。




まず。



他人とはちがう『自分自身』を知り

受け入れ認める事が

他人と上手く付き合って行く為の第一歩なんです





今回のワークショップでは、まず、


自分は『何者?』目


という所から探ってゆきます。



他人とは違う自分自身(心)を知った後


『私は、こんな人です☆』を


エンブレム(紋章)で表現してみます。




私って、どんな人?icon12


きっと、素敵な、あなたが現れるはずですよicon12







人それぞれの個性(違い)に気付く事ができれば




違って当たり前

違ってOK☆



と思えるようになります。


そうすれば、

肩の力が抜け

人との交流も楽しいものになりますアップ


交流が楽しくなれば、

人間関係で疲れてしまうこともありません。



今日現在のお申込み状況は、

6:4で

お子さんの参加が多いです!


お父さん、お母さん。

おじいちゃん。おばあちゃん。


どの年齢層の方にも楽しく気楽に参加できるワークショップです。音譜

是非、沢山の方に参加していただきたいと思っています音譜






まだまだ、参加者募集中です!



くつろぎ時間のアート・セラピーワーク

『Myエンブレムを描こう』



11月1日(土)   残席11名様

11月2日(日祝) 残席 9名様

穂高交流学習センターみらい

19:00~20:00

参加費1,500円(要申込み)


お申込み・お問合せは『こちら』





にほんブログ村