おはようございます。

 天気は晴れ、気温は26,0℃です。

 

 

 

 昨日は半世紀前の大学受験について述べましたが、何となく受験で覚えた言葉で、現在も内容は忘れていても覚えている言葉を紹介します。

「ナントの勅令」

 なんか全然覚えていません。調べてみるとアンリ4世が宗教を解禁したことのようです。

「カノッサの屈辱」

 これ有名な言葉です。確か破門された王様が、教皇に誤りに行ったことですよね。でもこの後の王様の復讐に行いてはほとんど知られていません。

「ネブカドネザル王」

 有名なのはネブカドネザル2世だそうです。古代バビロニアの王様です。さて何で有名なのかな。

「ウエストファリア条約」

 宗教戦争である30年戦争の講和条約でした。

「レコンキスタ」

 イベリヤ半島をイスラム支配から取り戻す運動でしたかな。

 受験の時覚えた言葉、半世紀たっても覚えているもんですね。