おはようございます。

 気温は27,2℃、天気は晴れです。

 

 

 小中学生の頃に使ったこの道具。あなたはどんな思い出がありますか。今日はその第二弾です。

 オーバーヘッドプロジェクター。教室の隅に置かれていたような。これで黒板が不要になると思われたとか。残念ながら、影帽子遊びに使われるようになりました。

 リコーダーは音楽の授業で使いましたが、付属の棒はナビに使うのでしょうか。これは布を挟んで中を掃除する道具だそうです。

 

 教室の隅や廊下に置かれていた給食の配膳台。食缶用の穴が開いたものもあったようです。

 給食用のスプーンは、どちらの容器を使っていましたか。

 どちらもスプーンを洗いやすくするためのものです。このまま洗浄機に居れればOKです。

 今日の最後は理科室の椅子。背もたれが無いのは、とっさの際に逃げやすくするため。また何故か授業が終わったら、椅子はテーブルの上に置くような指導がありました。ちなみn図工室の椅子も同じような形ですが、図工室の椅子の場合、作業台として使用するために重く作られています。

 さらに明日に続きます。