おはようございます。

  気温は12.4℃、天気は晴れの朝です

 

 

 

 そう言えば半世紀前は、私は大学受験生でした。そして当時は国公立大学は2回受験の機会が与えられていました。

 そう、国公立大学は、3月初めに受験できる一期校と、3月下旬にうける二期校です。

 一期校は東京大や、

 京都大学があります。で、そうなると二期校は一期校の滑り止めという考えになります。

 その二期校の頂点と考えられるのが、横浜国立大学です。なんで国立という名が付くのかというと、別に横浜大学というものがあるそうです。二期校は少し格下げということで、我々の少し後に、共通試験(今でいう大学入試センター試験が始まって、国公立大学は1回しか受験できなくなりました。そのせいで首都圏の私立大学の人気が高まったとか。

 「蛍雪時代」や「試験によく出る英単語」、旺文社の「ラジオ講座」など、半世紀前の懐かしい思い出です。ついでに言うと。、私は国立二期校の出身です。