おはようございます。

 今日も雲が多い晴れ、気温は27.2℃です

 

 

 火曜日に新しい紙幣の発行が始まりました。

 まだ本物には手を触れていませんが、なんか漢数字が無くなって、安っぽく見えるのは私だけでしょうか。ちなみに速攻で近所の自販機は「新紙幣は使えません」のシールが貼ってありました。当然のごとく、新五百円玉は未だに使えません。

 一万円札は福沢諭吉から渋沢栄一に変わりました。某パチンコユーチャーバーの「さらば諭吉」は、これから「さらば栄一」に変わるのでしょうか。

 一万円札でいちばん馴染みがあるのは聖徳太子。やっぱ一万円札といえばこれですよ。

 今度の紙幣にはニセ札防止の観点からホログラムが使われているとか。

また同様にニセ札防止のために、今までの紙幣の多くは、髭のある人物が多かったとか。でも最近は渋沢栄一さんのように髭無しの方も増えたようです。

 最後に最近はほとんど見ることが無くなった二千円札。これだけは人物ではなく沖縄の首里城の門です。発行の契機が沖縄との関係で、日本本土の偉人を使えなかったという都市伝説らしいものがあるらしいですよ。

 それにしても早く新紙幣を手に入れたいものです。