おはようございます。

 天気は曇り、気温は26,5℃の朝です。

 

 昭和の少年たちを興奮させた怪獣たち。

 一番のスターはゴジラでしょうね。確か原爆実験から生まれたとか。名称はゴリラとクジラから名づけられたの有名な話。

 時代の変遷とともに顔が怖くなっていきました。武器は放射線攻撃と、しっぽの蹴りでした。

 モスラの武器は、成虫は鱗粉攻撃で、幼虫は繭の糸攻撃。で忘れてならないのは、

 ザ・ピーナッツのモスラの歌。♪モスラーやモスラー♪。歳とっても忘れられません。

 かメラは何故、足からジェットをふかして回転しながら飛べるのでしょうか。中にエンジンがあるのかな。

 キングギドラは悪役の王様。絶対日本神話のヤマタノオロチが元ネタでしょう。

 影が薄いギャオス。蝙蝠を参考にしたそうです。

 

 

 昭和の子供たちは。怪獣映画を見るために、お金を握りしめて映画館に行ったものです。我が街の映画館も学校が指定したものは見に行ってもよかったので、みんな見にいきました。

 あの頃の映画は、空を飛ぶときに糸が見えたりしていましたが、みんなそんなことは気にしなかったですよね。