おはようございます。

  地獄のような酷暑のような日々が続きます。今朝も晴れで、気温はもう26.4℃もあります。

 

 

 学生時代の初期によく利用した豊肥線の急行「火の山」

 この国鉄色のツートンカラーのキハ。

 基本的には別府~熊本間の豊肥線を使います。

 但し昔は、熊本から三角までは普通列車として走っていました。

 阿蘇の入り口「立野」駅では、スイッチバック。

 豊後竹田駅では、ホームに「荒城の月」が流れます。(作曲者がこの地の出身です。但し歌詞は仙台の青葉城らしい)

 現在この区間は、九州横断特急の「あそ号」が走っています。特急になっても時間はあまり変わらず、お値段だけ(特急料金)は高くなりました。

 

 その後、バスの方が安いことがわかり、この「やまびこ号」を利用して、その後は、ほとんど車で往復。

 

 懐かしの豊肥線、最後に乗ったのはいつのことだったでしょうか。