おはようございます。

 

 

 3月3日、今日は楽しいひな祭りですが、正式には「桃の節句」。そこで飾るのがひな人形。

 我が家にもあるんですよ、こんな何段もある雛飾り。しかしもう20年以上日の目を見ていません。雛人形を飾らないと娘の婚期が遅れるというのは真実でしょうね。

 で、現在はスペースの関係で、このような御内裏様とお雛様だけの人形を購入される方が多いとか。

 こんなものや

 こんなものがベストです。場所を取らないものがいいですね。(ついでに言うと婚礼箪笥も邪魔ですよね)

 

 さてその雛人形、本人一代限りだそうで、娘や孫に譲るのはご法度。だから始末するときは、神社やお寺で供養してもらうとか。ますますお金がかかって、人形屋さんはウハウハですよね。

 面倒だから御内裏様とお雛様だけ交代なんてできないのでしょうか。さすがに首だけの交換はだめでしょうね。

 

 ゴミとして出すときも供養して出しましょうとネットにありました。さて我が家はいつ処分しようかな。