おはようございます。
雲は多いがまだ晴れています。気温は11.8℃、2月も今日で終わりです。
昭和の中頃、小学校の机はこんな物でしたね。
特に低学年は二人掛けで、木の蓋がありました。粘土を使うときはその蓋を裏返して使用していたって。
もちろん木材でしたから使いこんでくると凸凹がでます。昭和は下敷きは必需品でした。
やがてこのようなパイプ椅子と机になり、
はたまた高価ではありますが、高さ調節機能が付いた机と椅子も出てきました(これ重いっすよ)
最近はこんな木の机と椅子も多いとか。
しかしどの時代も机に落書きしたり、図工の時間に彫刻刀で穴を開ける不逞の輩がいたような。
木の床に二人掛けの机、昭和の懐かしい思いです。