おはようございます。

 昨日は雪が舞う時間がありました。今朝は冷え込んで気温は1.9℃、天気は曇りです。

 

 

 厳密に言うと今から10年位前までは寝台車がありました。

 国鉄がJRになったのと新幹線の普及で無くなったのでしょう。もちろん「ななつ星」とか「四季島」なんて超高価な寝台車はあります。(現行ではサンライズ〇〇くらいかな)

 ブルートレインの代表格は「富士」。東京から鹿児島まで行きます。

 でこちらの寝台はヨーロッパの「プルマン式」。進行方向に対して横向きに寝ます。個室コンパートメントからの名残でヨーロッパ方式とか。

 こちらは熊本~大阪だったかな「明星」。

 真ん中に通路があり、左右に進行方向に向けてねる「ワゴン・リー社」方式。こちらはアメリカで多用されていたそうです。

 

 

 さて「富士」には二回、「明星」にも数回乗りました。昭和の時代はもちろん飛行機もありましたが、遠くへの移動は大部分が鉄道です。飛行機嫌いの私としては寝台車を復活させてくれたら、すぐに乗りに行きたいと思います。もちろん高価な奴ではないですよ。

 おっと寝台車のカタカナ記号は「ネ」だったかな?