おはようございます。

 天気は晴れで、気温は15.3℃です。巷では今日は「勤労感謝の日」、3連休の最後の日です。コロナ禍でも行楽地は賑わったのかな?

 

 

 昨日は11月場所千秋楽でした。本日も昨日に続き大相撲の話です。(写真は以前の写真を使用しています)

 今年の初場所は、まだコロナの影響はなく桟敷席まで観客がいます。

 しかし先場所は升席までの観客。今場所は席をあかして桟敷席も開放しました。だから観戦の皆さんの様子がわかります。

 女性の方、とくにスカートの方などは足元に注意ですぞ!

 ゆめゆめ取り組みの最中の携帯は力士さんに失礼です。

 まさか審判の方も居眠り等の無きように!

 さて注意してみると幕下以下の力士は大銀杏が結えません。だからこんな髪型になります。

 しかしよく見ると幕下VS十両の対戦の場合は大銀杏が結えるようですね。その他に仕切りは幕下以下は1回です。

 おっと、花道の壁にこんなものが貼ってありました。「四股・テッポウ・厳禁」。中学校の廊下みたいですね。

 そして初日と千秋楽はスーパーコンビ。ちなみに北の富士さんは1942年生まれだそうです。いつまでも解説続けてください。

 テレビ観戦では取り組みだけでなく、いろいろなところに注目するのも面白いですよ。