え~と、昨日は「海の日」で、今日は「スポーツの日」ですかね。すべては幻の2020東京五輪のためですね。来年はどうなることやら。
さておはようございます。
雷とともに激しい雨が降っています。梅雨明け前の最後の豪雨でしょうか。気温は26.1℃です。
ブログネタがないので、久しぶりにユーチューブで学んだこと。間違いもあるかもしれませんが良しなに。
JRの電車や汽車に書かれている謎のカタカナ。これなんでしょうかと調べたら、やっぱり意味がありました。ちなみに数字は車体形式ですからここではあくまでもカタカナのみ
「イ・ロ・ハ」につきましては、昔の名残です。
イ・・・一等車
ロ・・・二等車
ハ・・・三等車
ということで、ほとんどの車両は「ハ」ですね。一等車は今は無いと思っていましたがあるんですね、特別に。
「ななつ星」や「四季島」などの超~豪華な車体です。
次に「モ」と「キ」ですが、これは「モ」はモーターの意味、つまり電車でモーターが車体についているもの、「キ」は汽動車でディーゼルエンジンが付いているもの。
「シ」は寝台車です。
他にも「サ」は差し込み車。ただ引かれるだけの車両。最後に「ク」は駆動車でモーターもディーゼル機関もついていませんが、運転席はあるものらしい。
他にもたくさんのカタカナ記号がありますが、これらを調べてみるもの面白いかもしれませんね。