おはようございます。

 今朝はしとしとと雨が降っています。気温は24.0℃です。

 

 昨日は洪水のハザードマップをご紹介しましたが、本日は国土交通省のハザードマップを詳しくご紹介します。

 正式にはハザードマップ・ポータブル。「洪水」と「土砂災害」と「津波」と「道路防災情報」に分かれています。

 まずは自分の見たい都道府県と市町村を検索します。

 まずはいちばん多く使われるでありう「洪水」。薄いピンク→濃い青の順に危険度が上昇します。

 次に土砂災害危険地図。当然のことながら洪水では安全な高台の近くが黄色や橙色で示されます。

 最後に「津波」警戒地区。当然のことながら「洪水」とほとんど同じになります。

 「道路防災」についてはほとんど地図と同じです。現在は危険な場所が私の市では掲載されていませんので割愛します。

 

 

 ちなみに本日は簡略版でご紹介ました。上は正式版。

 これらのハザードマップを防災に役立てることをお勧めします。