おはようございます。

 天気快晴、気温9.7℃の朝です。

 

 歴史好きの私の久々のお城シリーズ。今日は江戸時代の天守閣の写真が残っているお城を紹介します。

 

 まずは超地元の熊本城。

 加藤清正が造った天守は明治10年の西南戦争前に焼失しました。

 現在の天守は昭和30年代に再建されたものです。もちろん熊本地震による被害で修理中。

 

 では西から東に行くことにします・

 次は萩城。毛利の殿様の城ですが、現在は天守台の石垣を残すのみです。

 で、明治の初めに撮られた写真が残っています。

 こちらは消失ではなく解体されたそうです。なんてたって維新の中心、長州藩のお城ですからね。

 

 で、次からは空襲で焼失した天守閣の昔と今。当然、今の天守は復興天守です。

 広島城。

 こちらは空襲というより原爆で破壊され解体されたそうです。

 

 岡山城

 他の城と違った造りがわかりますか。初期の天守の面影を残す館の上に天守がのっています。

 

 最後に名古屋城。

 名古屋の川村市長はこれを木造で造り変えたいそうですが、うるさい人たちが反対しているそうです。(○○学会というやつ)

 

 もっともっとありますが、今回はこのくらいにしておきましょう。