おはようございます。
路面は湿っていますが雨は降っていません。曇り空で気温は9.3℃です。ちなみに我が街は、今日成人式が行われる予定です。
さて本来ならば今年の大河ドラマは、今日が第2回となる予定でしたが、例の方のごたごたありまして来週からの放送となります。
大河の王道「戦国時代」。
史上最低の視聴率を記録した近代物はしょうがありませんね。
もう一つの王道は「幕末~維新」もの。
「西郷どん」は、女性脚本家だったため鹿児島では人気が無かったとかいう噂。
特にこの方は何回取り上げられたことか。
この主役のおかげで紅白歌合戦には毎年中継で出れるとか。たまにはNHKホールにも来てくれんかな。
ちなみに来年は明治時代もの。
渋沢栄一さんが主役とか。その次は鎌倉時代ものです。
記念すべき第1回の大河です。但し当時のビデオテープは高価だったためNHKのアーカイブにはほとんど残っていないとか。また白黒であることは言うまでもありません。(NHKの紹介にはカラー処置がしてあります)
大河ドラマは60回程度、私の年齢とほとんど一緒です。さて今年は見ようか見まいかどうしようかな。