おはようございます。
気温4.5℃、天気は晴れの朝です。多分日中は18℃ぐらいまで暖かくなると思います。朝の寒さを乗り切ればと言うところでしょう。
我が街の古城めぐりをしておりましたが、ついでに言うと我が街は熊本細川藩の支藩で3万石の殿様が江戸時代の中期以降おられました。かの細川元首相も基本的にはこの支藩の出とか。
そのお屋敷跡。見る影もありません。戦後の華族の没落により、土地を切り売りしたらいのです。私の子供の頃は、まだ大きな庭と写真の場所に大きな門がありました。
その門から出て、殿様はこの橋を渡って「狩り」に出ていたそうです。だからこの小さな石橋は「お狩場橋」。また近くの川には、殿様用の和船が置いてありました。
ここにも城の防御のためのかぎ型の道。明治時代は「高札場」だったとか。
唯一残る武家屋敷の門。熊本地震で大きな被害を受けましたが、復旧されました。
この通りは「門内町」。名前の通り元は武家屋敷が多かったとか。昔は一軒の家の庭が広かったのですが、今は小さな家ばかり。ちなみに我が家もここ。
裏話としてブログネタを仕入れるために一日街中や郊外を歩きました。いい運動にもなりました。