おはようございます。夜中に雨が降ったらしく、新聞を取りに行く庭の道が濡れていました。気温は11.6℃、晴れてきそうな曇り空です。

 

 

 さて昨日の続き、鹿児島県出水市の武家屋敷群を散策しています。

 

ここは山麓にあります。だから麓武家屋敷群というのでしょう。

 写真でわかるように、坂を上った所。要は武士は高地に、平民(農民)は低地にいうことでしょうか?

 

 

 昨日もご紹介しましたが、立派な門と蔵。

 これらの武家屋敷跡には、現在もほとんどの家に人が済んでいます。だからむやみに入って行ったり、写真を撮ったりしないようにしましょう。このことは最近訪日される外国人の観光客の方々で問題になっています。

 屋敷のいくつかは解放されていますが、入園料をとられます。いっそのこと市が補修維持して、無料にした方がいいのではないかと思いました。

 門の極めつけはこれ!

 小学校の門です。

 少し逆光で暗くなりましたが、こちらも小学校の門。

 もう少し武家屋敷群の中を歩いてみることにしました。