昔から城郭については、関心がありました。そこで今日は今は無き城で復活してほしいお城の話。

 まず最初は近江佐和山城。あの石田三成さんの居城です。

 まったく跡形もなく破壊されました。この城の城下町にあったという「百間橋」ともども復活してほしいと思います。

 次は大阪城。

 ただし、豊臣時代の大阪城です。石垣造りがまだ発達しておらず、天守がまでに2段に組まれています。

 最後は、これも豊臣時代の伏見城。

 巨椋池に浮かぶ姿をもう一度。

 こうやって見ると、豊臣関係の城ばかり。そりゃ、徳川の敵だったので破壊されるは当たり前。

 そう言えば、昨日のユーチューブで城郭研究家の教授が、本丸の防備が優れた城などと言っておりましたが、本丸まで攻め込まれたら、落城するわ。城の命は「縄張り」ですよ。

 最後に個人的な希望。わが故郷の城。

 そう言えば、この城の城主も豊臣関係でした。