ゴールデンウィークが
始まりましたね♪
初日の昨日、イベントレッスンを
させて頂きました。
アクアビクス30を
アクアキネシスに
変更してのイベントレッスン。
祝日ということもあり
参加者さまは11名。
男性3名、女性8名でした。
男性お一人だけ30代でした。
いつも、私のアクアビクスに
参加してくださるお客様半分と
いつもは、歩くだけのお客様半分でした。
私のレッスンに初めて参加される方もいらしゃいました。
アクアキネシスは
機能改善を目的とした
水中運動で
腰、肩、膝、三つに
別れてルーティーン化
されたプログラムです。
年明けにアクアキネシス指導者養成コースにいきました。
アクアビクスのレッスンばかりで
アクアキネシスのレッスンは
したことないから
初めてルーティーン通りに
レッスンしました。
前日まで、どのパートを
行うのか?かなり迷いました。
プールの水深が低いのを考慮し
膝軽を選びました。
テキストを出して
ルーティーンの順番を確認し
指導のやり方を復習しました。

ルーティーンに追われて
ただ身体を動かすのではなく
参加者が自分の身体の感覚を
感じて、その感覚を大切にしながら
動けるようにナビゲートしていきたい!と
レッスン前に考えていました。
なので、テキストを見直したのは
ルーティーンだけでなく
アクアキネシスの概念
なぜ、アクアキネシスが
生まれたのか?
なぜ、必要なのか?
アクアキネシスを行うことで
どんな変化があるのか?
何度も、テキストを見直しました。
なぜ、アクアキネシスを
お客様に提供したかったのか?
自問自答しました。
自分の目的、想いを確認し
レッスンに入りました。
イベントレッスンやから
まずは、
アクアキネシスって
プログラムを知って頂く。
アクアキネシスの目的を
知って頂く。
身体の感覚を感じながら
動くことを知って頂く。
参加者様の気持ちを
大切にし、無理強いしない。
気持ちよくナビゲートすること。
イベントレッスン、
ほぼルーティーン通り
終了しました。
参加者様から
好評頂きほっ!と、しました。
アクアキネシスの必要性を感じました。
さて、今後、どのように展開していくかを
しっかり考えていきます。