昨日は、学びの秋の
第一段でした。
垂水でアクアビクスの
ワークショップを受講してきました。

地元のアクアビクスインストラクターさんや、遠方からもたくさんのインストラクターさんが受講されていました。
今回は、アクアビクスの筋コンディショニングを特化したワークショップ。
私の中では、筋コンディショニングのパートは、単調なだけで、面白くない!と
思っていましたが、
昨日、講師の先生のレッスンを受け
目からウロコでした

やってみてめっちゃ楽しかったし
めっちゃ筋肉をイジメタ感じが
しました。
やり方を間違えたら
同じところを過度に使い
嫌な痛さに感じる。
昨日、嫌な痛さじゃなかったのは
正しい動きを出来るように
計算されたプログラミングが
あってのこと。
それには、正しい知識を知った上で
指導しないと伝わらないのだな…と感じました。
新人の頃、先輩インストラクターの真似をしてレッスンしてた。
参加者様に伝わらるはずがない!と
新人の頃、なぜ集客がよくなかったのか
わかったような気がします。
帰り道、
筋コンディショニングを主役に
レッスンを構成してもおもしろそう?!と
ワクワクしました。

お水の力は、またまだ無限大♪
王道はひとつ。
講師の先生の言葉。
なんのためにやるのか?
指導者として、きちんと
お伝えしなければ…
やったらどうなるのか?
それを、参加者様自身が
身体で効果を感じて
頂けるように
レクチャーしないとなぁ~と
強く感じました。
参加者様から
契約クラブから
求められるインストラクターで
ありたい。
きっと、インストラクター
運動指導者であるかぎり
研鑽し続けるんだろうな。
昨日は、学びの秋。
楽しかったv(^-^)v