ボディケアすること・・・・スキルアップセミナーに参加してきました① | 加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

加古川 ごきげんナビゲーター 松本順子

ごきげんナビゲーターの松本順子です。 

心身共に、健やかに、ごきげんに!を、『運動』『食事』『メンタル』を中心にナビゲートします。

こんにちは、まつじゅんです。


週末、カラダをもっとしりたい!という思いから、


ボディケアのレッスンとエアロビクスのスキルアップセミナーを



受講してきました。



レッスンやセミナーを受講して感じたことは、


『人間のカラダは凄い!』ということです。


カラダの構造を知り、理解することで

カラダの使い方が変わりました。


使い方が変わると、動きもかわります。


長年の自分の良くない癖が、


自分のカラダを動きに制限をかけていることに、


気づきました。


小さい頃から、体力に自信があり、


運動なら何でもこなすぞ~!ってきたワタシ。


しかし、最近、カラダが悲鳴をあげていました。

腰が痛い!ひざが痛い!とか・・・


仕事柄運動のやり過ぎ?


それとも年のせい?と、


しかたないか~?と、


あきらめてたかも・・・。



セミナーで、カラダの動きを解剖学を取り入れながら、

理論立てて、レクチャーしていただき、


『なるほど!』と、カラダで感じ、頭で理解ができました。


エアロビクス・・・・?


アクアビクスのスキルアップじゃないの?


今回、エアロビクスのスキルアップです。


受講者の皆さんは、エアロビクスのインストラクターさん、

エアロビクス愛好者さんがほとんど。


私は、エアロビクスを指導していませんが、


今回のセミナーの内容に、たいへん興味を持って、

セミナーに申し込みました。


カラダの使い方を学びたかったのです。


アクアビクスの指導をしていて、

参加者さんから、



姿勢を良くしたいのだけれど・・・・など、


カラダについて、質問や相談を受けることが多いです。


なので、カラダについて、


詳しく学びたかったのです。


講師の先生のレクチャーは、


凄く、よく理解が出来ました。


日常生活に出てくる動きの比喩を


使い説明してくださるので、


勉強苦手の私でも、ストン!と


頭に入りました。


というか、カラダで感じることが出来ました。