うちの2代目看板猫 椿 
{5F07CABA-A4C1-4683-80FE-0CDE174EC19B}

生後まもなく8ヶ月。

すざまじい身体能力を余すことなく発揮し、初代猫が登らなかったようなとこに登ったり、あまりのヤンチャぶりに驚きの日々。

捨てたもの→ソファ
捨てなきゃなもの→カーテン、羽毛ぶとん

壁紙もかなりかじり取られております滝汗

困ったのは家の中の観葉植物の葉や花をかじり、土をすべて掘り返し、挙句そこにウンチをする。

うん、仕方ないの。

だって土だもの。

猫の本能がそうさせるんでしょうよ。

真顔

しかしだ。

猫も可愛いが、私は植物も大好きだ。

だから植物を守るべく、猫にはかわいそうだがこんなものをつけてみた。↓

{206871EA-1CB1-4F0B-9948-DDB1A9DFE088}

左から、だいぶ葉っぱをやられたモンステラ
真ん中は夏越ししたポインセチア
右はプルメリア。チクチクしてイタズラしなくなるだろう。これで安堵の日が訪れるに違いない。




…って…




アレ?

アレレ⁈

{682960EA-7756-482E-8A37-6168C6520694}
痛くないんかーい!ポーン

猫除けのチクチクなんぞ気にせず、土をほりおこしていましたチーン

仕方ないから第二弾↓

{C96E08D4-E7FD-43CC-B403-A40A6C062F54}

掘り起こされないよう、手が届かない仕組みを作ってみた。

しかし、これも今度は土は掘らない代わりに幹を登り葉っぱに戯れて葉っぱを落とすようになりましたチーン

もう負けだ。

私の負け。

鉢類はサンルームへ移動。

サンルームは物置と化しているから滅多に入らない。

植物はね、寂しいと咲けないんだよハートブレイク

お水とお日様があれば良いわけじゃない。

案の定、せっかく夏越しした頑張り屋のポインセチア、モンステラがダメになった。

プルメリアは葉が全部落ち、まぁ寒いと葉が落ちちゃうんだけど要見守り。暖房なしのサンルームで南国の木が育つだろうか。。

トイレに置いてたミニ観葉植物も掘り返してた。

{93BACA08-7A61-46BB-BE4F-0FC0DEF90AAB}

頂いた花束を花瓶に入れておいたら、やはりひっくり返して水浸し。

仕方ないから

{2A92B84A-F24D-452C-98B1-855842CFBE5C}

オアシスに挿してアレンジメントにした。これなら花を食べられても花瓶ひっくり返されるほどのダメージは無い。

今日も娘の羽毛ぶとんにオシッコ滝汗

またコインランドリーね。

{DACF045D-C13E-4D58-8633-B4CDBB0032F5}