今日は朝に練習~♪


元々の持ち球は、高いスライス。

だけど、スライスって飛ばないのよね( ´艸`)

それで、今はメインをフック系に変えてます。

元々がスライサーなので、今でも日によっては、気持ち良く振った時の球筋がスライスの時もありまんねや( ̄∇ ̄)コレガ

火曜日のレッスンの時は、ちょいスラが出てました。

これがラウンドだったら、その日はそのままの弾道で回ります。

でも、スライスの日ってしんどいのよね♪

例えば5I、ストレートに打てば170Y、フック系なら180Yになるところが、スライスだと160Y。

しかも吹け上がる球なので風に弱い~(≧∀≦)

なので、できる限りラウンドの日、気持ち良く振ってストレート~フック系の球が出るように、練習では思った方向に曲げられるよう、色んな球を打ちますよ~♪

まずは7Iフェード狙い→ドロー狙い→ストレート狙い




打ち方は変えずに、フェード狙いの場合は、球の先のヘッド軌道をほんの少しアウトからインのつもりで打つ。
ドロー狙いの場合は、その逆。それに加えてダフリやすくなるので、出来るだけ上から入れるように気を付ける。

ストレート狙いは、球の先のヘッド軌道をまっすぐのイメージで♪

これだけでも、全体のスイングが少し変わるので、大体思った方向に曲がります。

ミスるとスライス狙いは引っ掛け、フック狙いはダフリかプッシュ( ̄∇ ̄)

こんな感じで曲げまくって遊びまくれば、持ち玉を逆にする事も可能になり・・・・

なるのに3年掛かってますけど(≧∇≦*)

なります♪


低いスライスの方には決しておすすめしませんが、高いスライスが持ち球な方は、フック系への転向がオススメっす。

飛距離が大きく変わりますし、風にも強くなりますからね(○´∀`○)





ぽちっと押していただけると嬉しいですヾ(@^▽^@)

にほんブログ村 ゴルフブログ 90切りゴルファーへ
にほんブログ村

Android携帯からの投稿