らあめん花月 | 聴く・見る・頂く・飲む・食べる

聴く・見る・頂く・飲む・食べる

淡々訥々、徒然なるままの、飲んだり食べたり買ったり貰ったり、の記録です。

ちょっと(いや、だいぶ…?)前に行った、

久留米ゆめタウンフードコート内にある「らあめん花月」。


元々ラーメンをそんなに頻繁に食べることのない私。


更に、

ここのラーメンは全般的にかなり強気な値段設定なので、

そう利用することはないのだが(←失礼あせる)……



聴く・見る・頂く・読む・食べる-2011080812250000.jpg


そうそう、


この超々辛い(@Д@;ニラの箸休め(←とても休める辛さではない…)↓も、

滅多に口にすることはないのだが……




聴く・見る・頂く・読む・食べる-2011080812250001.jpg



あの時は……

この↓「俺の鶏そば」に惹きつけられて、




聴く・見る・頂く・読む・食べる-2011080812280000.jpg


頼んでみたのだった。



聴く・見る・頂く・読む・食べる-2011080812310000.jpg



写真のすぐ下に、本物を並べて載せるなんて……

イヤラシイ客である(笑)汗


イヤラシついでに、

毎度おなじみ「巡礼仲間」のJ君が注文した「嵐げんこつらあめん」(の餃子セット?)。



聴く・見る・頂く・読む・食べる-2011080812290000.jpg

が、これ↓。



聴く・見る・頂く・読む・食べる-2011080812320000.jpg



「俺の鶏そば」は、

葱が小葱ではなく深葱というのが(私の中では)ヒット。


焼き鳥の串だって、鶏には深葱ではないか(笑)!

というか、私は単品の葱串だって頼むくらい、「鶏には深葱」派なのだ(笑)

(若い頃、集団で焼き鳥屋に行き注文係として「葱串」を人数分頼んだら、

 「誰が頼んだ~?!」と言われ、結局全員分の葱串を担当した思い出が……汗

 

スープは塩がかなり効いていて、(「僕」ではなく)「俺の」という名の由来が理解できたような気がした(笑)

私には辛くて、最初はいいが、だんだん辛くなってきた…。


チャーシューは……どうだったかな。

多分美味しかったと思うが、あまりよく覚えていない…あせる

麺は……どうだったかな。

多分美味しかったと思うが、これもあまりよく覚えていない…あせる


セルフのフードコート内でラーメン屋をやる、ということが既に「大冒険」「ハイリスク」だと私は思うので、

その不利な条件の中で頑張っているなぁ……と感心している。


何しろ値段がちょっと高いのが辛いが、

また、珍しいラーメンが出て興味がわいたら頼んでみよう。