と、悩んでなかなか決まらない時は、
とりあえず鶏肉だ。
安いし、
ボリュームあるし、
応用が利きやすい。
煮ても焼いても揚げても蒸しても、
まぁ、
ブーイングを食らうことは、
そうそう無い。
昨晩作ったのは、
鶏モモ肉をボウルに放り込み、
塩&酒をテキトーに振ってモミモミし、
油をひかない鍋かフライパンで
両面焼いたら、
醤油:酒:みりん:砂糖を
4:3:2:1で合わせたもので、
しばらく火を通すだけ、
という、
小林カツ代レシピの
鶏の照り焼きである。
それに、
ピーマンと筍も
ダンダカ切って付け足した。
何の技術も要らないのに、
ご飯に良く合う、
有難~いおかずである。
むき枝豆は、
生協で買っておいた、冷凍物。
冷凍物とはいえ、
なかなかどうして、
慌ただしい夕飯作りには役立っている。
昨晩は、
朝のうちに炊飯ジャーにざざざっとぶちこんで、
酒と塩もちょっと足して、
枝豆ご飯。
色は悪いが、
家族だから目をつぶってもらうということで…。
グリーンピースご飯は苦手だ、
という人でも、
これならいけると思うのだが。