こんにちは
「マスクなしで卒業式を」なんて騒がれている世の中ですが、
外回りの営業マンにとって、今後マスク問題はどうなっていくのかなぁと考えます
マスクってもはやコロナ云々というより、心理的安心感じゃないですか。
東京にいると「マスクは一応付けるけど、付けてないない人を見ても何とも思わない」という人が大多数という印象ですが、
地元に帰ると「飲食店内でも食べ終わったら真っ先にマスク!とりあえずマスク!」みたいな人が多いなぁっていうイメージ
(あくまでも私の周りだけかもしれません)
意味があるかないかは別として、マスクを付けることを重要視している友達が多い。
東京では何も付けずに街中を歩いている人も増えてきましたよね
私的には、入社してから今まで、仕事中にマスクをとった姿を見せたことがないので、
今更顔面全てを晒すことに抵抗があるのが本音です
営業先でも、マスクなしで私を見た時に、
すぐに私と気付いてもらえるのだろうか、とか
イメージと違ったらどうしよう、とか色々と考えてしまいます。
今は仕事の日の化粧は10分で終わりますが、マスクなしとなるとそうもいかないよなぁと。
ベースメイクは日焼け止め下地だけだし、化粧崩れを気にすることもなかったけど、
ちゃんとファンデーションを塗らないと納得いかないし、チークもリップもハイライトも、ノーズシャドウだって入れなきゃ顔が完成しない
メイクの時間も倍かかるということは、その分早起きしないといけないなぁと少し億劫になります
2019年まではそれが普通でも、3年の月日と慣れって恐ろしいですね。笑
自分のマスクなしの顔を見せることに少し抵抗があるだけで、
外すことが悪だとは全く思っていないです
これから暖かくなっていくにつれて、蒸れるのは嫌ですしね
とりあえず、気休めになればとバッカルファット除去と、エラボトックスは予約しました笑
私、下膨れ顔なんですよ
肌の美容医療も検討中です。
お金いくらあっても足りないなぁ
そんなことは置いといて、花粉毎日やばくないですか?
薬を飲んでいてもなかなかきつい
これ以上強い薬にすると眠気もキツくなるので、
小麦を極力食べなかったり、自炊を増やして気持ち添加物を減らしたりしてみてはいるものの、
花粉症を改善するのは難しいですね
桜の季節が近づいていることだけはとっても楽しみです
↓去年の目黒川沿いの夜桜を見に行った時の写真
物価は上がるし電気代も高いし、なかなか生きづらい世の中ですが、のんびり過ごしていきましょう(自分への言い聞かせ)
ではまた