三連休は、実家の地域のお祭りだった
ししまいが怖い次男は
じーじに抱っこされて全く歩かず
長男も最初は人混みに戸惑っていたが、
時間が経つと
いつもの様にウロチョロ
私が小学生だったころ
夏休みにラジオ体操でよく来たなあ。
確かここに、、
のぞいてみたら
アリ地獄〜〜 あった!!
今は過疎化が進んで、ご老人しか住んでいない?
と思っていた私の地元。
当時から小学校もひとクラス18人だった



だからこそ、男女関係なく仲良かったし
地域のお祭りや廃品回収は
地区の集団登下校のお兄ちゃんお姉ちゃんと
一緒に取り組んで、楽しかった



年に一度の秋祭りで
そのお姉ちゃんに再会。
今ではお互い子供の話をした

お互いの母親も年を取り
おしゃれマダムになってたり
白髪がちらほら出できてて月日の流れを感じた

谷川があったところ
木がまっすぐ伸びて綺麗

生命力溢れる根っこ!
いま獅子舞の連にいる子供達は
もう私の知らない子ばかり。
今もこうやって
地域が成り立っていることに感謝

機会は少ないかもしれないけど
お祭りや神社にきて、お参りをして
神さまありがとうございます
を伝える姿を見せること。
知らないおじちゃんも
近所のおばあちゃんも
子ども達も
みんなが自然と集まるこの場所。
あと何年残っているか分からないけど。
好きだなぁ。
私の大好きなおじいちゃんおばあちゃんも
伝えてくれていたんだなぁ

私も子ども達に伝えたいこと
大事にしていきたいな
