のうも。(・ω・)ノ
まつじゅんでふ。
本日は私が影響を受けたアーティストをご紹介します。
といってもすべてはプロフィールに載せきれないので、かなり抜粋してます。
なので今回はそんな抜粋されてしまった中からご紹介。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
All is full of love/Björk(1999年リリース)
これは名曲であり名PVだと思います。
小さい子供が見たらトラウマ化しそうですがw
曲はビョークらしい美しい歌声にアンビエントサウンドをうまく調和させてます。
このアンビエントサウンドにはホントに影響されました。
「オケの中でひっそりと鳴るドラムやベース」は私もいまだによく使う手法です。
スローテンポな曲だとこの手法が非常によいアクセントになってくれます。
PVは非常に凝った演出です。
なんというか・・・難しいですw
「ただただ圧倒される。」
そんな感じです。
下にYouTubeにアップロードされたものがありますのでお時間がある方はご覧ください。(サムネこええええwwwww)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
最近、アクセス数が激増でビビってますw
アクセス解析を見るたびに
(((゜Д゜)))
ってなってますw
しかしご覧頂いてる方の為にもいい文章を書いていきたいですね。
ぜひ積極的に遠慮なくコメントを頂きたいものです。
ただ本来の目的だったDTM講座よりレビューで検索されてる方が多いのは・・・困った困ったww
それでは本日はこのへんであぢゅー(・∀・)ノシ
まつじゅんでふ。
本日は私が影響を受けたアーティストをご紹介します。
といってもすべてはプロフィールに載せきれないので、かなり抜粋してます。
なので今回はそんな抜粋されてしまった中からご紹介。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
All is full of love/Björk(1999年リリース)
これは名曲であり名PVだと思います。
小さい子供が見たらトラウマ化しそうですがw
曲はビョークらしい美しい歌声にアンビエントサウンドをうまく調和させてます。
このアンビエントサウンドにはホントに影響されました。
「オケの中でひっそりと鳴るドラムやベース」は私もいまだによく使う手法です。
スローテンポな曲だとこの手法が非常によいアクセントになってくれます。
PVは非常に凝った演出です。
なんというか・・・難しいですw
「ただただ圧倒される。」
そんな感じです。
下にYouTubeにアップロードされたものがありますのでお時間がある方はご覧ください。(サムネこええええwwwww)
-----------------------------------------------------------------------------------------------
最近、アクセス数が激増でビビってますw
アクセス解析を見るたびに
(((゜Д゜)))
ってなってますw
しかしご覧頂いてる方の為にもいい文章を書いていきたいですね。
ぜひ積極的に遠慮なくコメントを頂きたいものです。
ただ本来の目的だったDTM講座よりレビューで検索されてる方が多いのは・・・困った困ったww
それでは本日はこのへんであぢゅー(・∀・)ノシ