最近、家のお手伝いは何が出来るか色々と考え観察した結果、洗濯物を取り込むのが一番スムーズに出来ると思ったので、毎日少しずつ手伝って貰っています。
今は「助かる~」という量ではありませんが、いつか楽させて貰えるかも?

私は「たたむ」作業が得意でない(だから嫌でついためてしまう…)から、ゆくゆくはそこも手伝って貰いたい、是非に。

…ということで、まずはハンカチ四つ折り練習を自立課題に入れました。



YouTuberの影響でメガネ大好きだから、100均でこのタオルハンカチを見つけた時はニヤッとしてしまいました。

ハンカチは使う前にまず洗濯するのですが、たたみシワというか折り線がシッカリ入っているのでそのまま使いました。

たたむ順序とか説明しなくても、たたみたくなる状況、そして完成型を並べてあるから「たたむ」ことも、一カ所空いている部分に入れることも理解出来る様にしたので何も声かけず見守りました。



たたんだハンカチの置き方(メガネの刺繍が上で、方向は右下)は注目出来なかったみたいで、凄い適当に置いていました。
そこだけ手直し、理解してくれました。