少し前に、上司が出向になり、教育担当が変わりました。


交渉毎や進めていかなければいけない事が重なり、ミスも増えたためガーン

厳しく理路整然と問い詰められ、改めて段取りの術がかな~り大事なのだと認識しました。



事が起きたら何時までにを意識してスケジュール間をどんな仕事にでも必ず考えて割り振っていくこと。



些細な事でも杓子定規に進めて行くだけじゃだめで、自分で解答できる当事者意識をもっと持つこと。



心情的にクレーム対応や、交渉、ミスの挽回、謝罪等、どうしても向き合うのに無意識に躊躇してしまうようなものでも、踏ん張って考える事が大事なんだなと。



普段の意識の低さ、甘さが自分を苦しくしているなぁと感じさせられました。しょぼん



また、仕事を進んで受けていくため優先順位ずけできていない状態じゃ大変でしょとも言われました。



あ~もう一度仕事のやり方、考え直さねば・・・。