環境には

「物的環境」と「人的環境」があります

 

今週

園内研修に来られた居関先生

どこも物的環境は

豊かすぎるくらいに整っているんです

そう言われていました

 

なるほどわかりやすい表現だな~と思って

居関先生の講義は本当に面白い

 

今回の居関先生のテーマは

保育園看護師かーさんがここで伝えたいな~と思って

試行錯誤しているテーマと同じでした

 

人的環境としての「大人」の在り方

具体的にそれはどんなこと?

 

ここを伝えるのが

本当に大事だな~と思っています

 

普段の何気ない態度にそれは出ているし

その場面に気づいたり観察したりいる人と

意識していない人では

人的環境は雲泥の差

 

ここはセンスもあるけど

学ぶこともできるよね

 

以前にも紹介したことのあるこちらの本

 

 

 

 

この中の

 

「乳幼児期の自発的・主体的な活動」

「遊び」を通して考える力が育つ・・・・の中の

「保育形態は語彙力に関係するのか」

内田先生の研究報告では

 

調査対象には

算数の時間

アイウエオの時間や英会話の時間など

小学校準備教育を一斉指導している園も含まれていたが

そういう園よりも

朝から子どもたちが

好きな遊びを好きなだけ遊べる園の

子どもたちの語彙力が豊かだった・・・

 

だそうです

(*゚ー゚*)

 

あそびながら

 

■道具を使いたい時にお友達が持っていたら何と言うのか?

■一人で出来なかったらお友達に何て頼むのか?
■自分の言いたいことをどう伝えたらいいのか?

■ルールを決めるときはどんなふうに話し合うのか?

 

まだまだ

言語表現力の

学びの途中である子どもたちは

遊びながらめちゃめちゃ考えるわけです

 

生活に根ざした学習は保育の基本

o(^-^)o

 

それに寄り添う大人について

書かれていました

 

「共有型しつけ」

「強制型しつけ」

もちろん共有型しつけの方が語彙が多い

 

「共有型しつけ」

子どもに対して敏感で指示するのではなく

あくまでも子ども自身に決定を委ね

それを脇から支える関わり

 

「強制型しつけ」

子どもの解決中に

過度な干渉や介入をし

母親が想定した「正解」に到達するように

強制している姿

 

つまり

自由に遊んでいるかどうかは

周りの大人の在り方にもかなり左右されます

 

きっと

強制型しつけの方は

自由に遊ばせ

子どもの自主性を重んじてやっていると

大人が勝手に思っている方も多いのかも??

 

 

自己客観視を正しくできる力

とても大事です

 

ぜひどうぞ 

内田先生の特集はP34~です

 

8月30日

 

他に

こんなのもあるよ

 

 

 

 

+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚

講座やお勉強会は

リクエストでも開催しています

日程もご希望にあわせていきますので

お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ

富士山 お申込み・お問い合わせはこちら 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□

ダルマ発達とココロの育ち支援

 ~母と子の保健室~

heart 森ご提供中のメニュー

ニコニコ。 MBL(BBA)公式講座・体験会

ニコニコ。 発達支援コーチ初級講座・学習会

ニコニコ。 専門職のためのキャリアアップ講座

ニコニコ。 ヨーガ療法・体験会・勉強会

ニコニコ。 発達と子育ての【メール相談】

ニコニコ。 魔法の質問カードセッション

ニコニコ。 女性のための心理セラピー
ニコニコ。 発達相談【対面/Web】

ニコニコ。 ぷちハンドメイド販売(origami・おままごと)

 

富士山 お申込み・お問い合わせはこちら 

 

■□■□■□■□■□■□■□

気軽にお友達申請してください

メッセージ不要です(*^^)v

ジンジャーブレッドマンFacebook

https://www.facebook.com/profile.php?id=100007028677477

ジンジャーブレッドマンTwitter

https://twitter.com/TakahiraYuki

ジンジャーブレッドマンInstagram

https://www.instagram.com/yuki__takahira/?hl=ja

 

■□■□■□■□■□

heart 森発達障害の子育てママサポーター

heart 森女性のためのヨーガセラピスト

heart 森保育園看護師さん保育士さんのキャリアアップ支援

 

ニコニコたかひらゆき