今回お勉強してきた
「動きの探索」の教本です
サブタイトルは
「基本の動きのパターンの発達と原始反射」
去年
放送大学で
「保育現場における看護職の役割」ということで
保育士と看護師の違いや類似点を元に
どんな相乗効果を生み出し
子どもの最善の利益に貢献するのか?
っていうのを
慣れない文献検索を元に
莫大な資料を読み込んでやってきたわけだけど
私は看護師で
保育士さんたちの養成課程をしらないので
いい加減なことを言うと思うけど
こういった視点から
教育を考えることは今の日本ではまだしていない
まだ子どもの教育分野は
とくに幼児教育分野はこれからの世界で
それはやはり
幼児期の教育が全ての土台になっていることを
見過ごしてきた
文化背景にもあると思っています
放送大学で教育の文化的背景を学んだとき
文化って政治経済的な思惑が
背景にあったりもしていて
たとえば
高度成長期に
専業主婦という形での扶養形態が充実していたように
あの頃は
女性の力を言うなれば「無償で」
幼児教育にしても介護にしても
女性を「無償の労働者としてあてにしていた」
それが文化的な土台をも作っていたわけでもある
今は労働人口がいなくて
女性も働かなくては経済的にも大変で
そうすると
子どもを預けないと働けない
ここでやっと
「保育の質」という問題が
問題として浮き上がってきているわけである
動きの探索にしても
BBAにしても
教育分野から立ち上がっているメゾット
日本でもそうなればいいなと思います
+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚
講座やお勉強会は
リクエストでも開催しています
日程もご希望にあわせていきますので
お問い合わせは遠慮なくいつでもどうぞ
■□■□■□■□■□■□■□
発達とココロの育ち支援
~母と子の保健室~
ご提供中のメニュー
女性のための心理セラピー
発達相談【対面/Web】
■□■□■□■□■□■□■□
気軽にお友達申請してください
メッセージ不要です(*^^)v
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007028677477
https://twitter.com/TakahiraYuki
https://www.instagram.com/yuki__takahira/?hl=ja
■□■□■□■□■□
発達障害の子育てママサポーター
女性のためのヨーガセラピスト
保育園看護師さん保育士さんのキャリアアップ支援
たかひらゆき