こんばんはニコニコ

 

このところ予習のペースが良すぎて正直

『記号論理学』『錯覚の科学』『心理学研究法』

いますぐにでもテスト受けたいmathstudyですイヒ

残りの『はじめての気象学』『睡眠と健康』

テスト受けるのはまだムリかなという段階ですもやもや

 

昨日はエキスパートのあれこれを分析していて

2学期に履修する科目の候補を考えたんですが

(’17)の科目はまだ閉講するわけでもないし

急いで取らなくてもいいかなということで…

 

1 『生物環境の科学(’16)』

2 『ダイナミックな地球(’16)』

3 『生活環境と情報認知(’15)』

4 『地域と都市の防災(’16)』

5 『データの分析と知識発見(’16)』

6 『感性工学入門(’16)』

 

を履修しようかと考えています照れ

 

1 は【環境科学の基礎】【宇宙・地球科学】【工学基礎】

の3つのエキスパートを狙うために頑張りますグッ

2 も【環境科学の基礎】【宇宙・地球科学】

を狙うための科目でやや難しい科目ですアセアセ

この2つの科目だけかなり大変かもしれないので

後は比較的苦労しない科目を選んでいますニヤリ

3 は来年度閉講ですが【環境科学の基礎】のために

お買い得(平均点高アップ)なのでひと頑張りしますひらめき電球

4 は元々興味があった科目なんですが

『記号論理学』とテスト日程が重なっているため

いままで後回しになってしまった科目ですガーン

来年度で閉講の可能性があり駆け込み履修新幹線

【工学基礎】の科目でもあるので取らないとビックリマーク

5 も来年度閉講ですが【データサイエンス】

必修科目◎であり改訂前に履修しておきます真顔

6 はオンライン授業で【データサイエンス】

選択必修科目○(2択あせる)という理由の履修ですダウン

選択必修の科目でもう1つに『ユーザ調査法』

あるんですが平均点もやや低いし興味ないしDASH!

オンライン授業のスケジュールを確認すると

※ あと成績評定の方法の確認は大事ですよチョキ

第1回にディスカッションとレポートがあるので

難しくはないような気がしますね爆笑

 

あと…【宇宙・地球科学】【工学基礎】のために

しれっと『初歩からの数学(’18)』のテストだけ

どこかの学期で受けようかと思います笑い泣き