こんばんはニコニコ

 

放送大学の図書目録が更新されていましたビックリマーク

これが更新されると来年度に閉講する科目(候補)

その次の年度に開講する科目がわかります真顔

 

学部に限って考察していきますほっこり

P130から見ると2020年度の開講科目

 

『肢体不自由児の教育』 

現行科目(’14)の更新

『学校と法』

 ※現行科目(’16)の更新

『教育調査の基礎』 

※新規参入の分野かな

『知的障害教育総論』 

現行科目(’15)の更新

『特別支援教育基礎論』 

現行科目(’15)の更新

『教育・学校心理学』 

教育心理学概論学力と学習支援の心理学の更新で公認心理師対応

『心理学研究法』 

現行科目(’14)の更新

『錯覚の科学』 

現行科目(’14)の更新

『社会・集団・家族心理学』 

社会心理学の更新で公認心理師対応

『産業・組織心理学』 

※新規参入の公認心理師対応

『認知行動療法』 

現行科目(’14)の更新

『臨床心理学概論』 

心理臨床の基礎の更新で公認心理師対応

『中高年の心理臨床』 

現行科目(’14)の更新

『心理職の専門性』 

※新規参入の公認心理師対応

『心理的アセスメント』 

※新規参入の公認心理師対応

『司法・犯罪心理学』 

※新規参入の公認心理師対応

『日本語学入門』 

日本語概説の更新かな

『世界文学の古典を読む』 

世界文学への招待の更新かな

『中国と東部ユーラシアの歴史』 

歴史から見る中国の復活版

『日本の近世』 

日本の近現代の更新

『「人新世」時代の文化人類学』

文化人類学の更新

『生活環境と情報認知』

現行(’15)の更新

『コミュニティがつなぐ安全・安心』

※新規参入の分野かな

『リスク社会の家族変動』

リスク社会のライフデザインの更新かな

『家族問題と家族支援』

臨床家族社会学の更新かな

『生活経済学』

現行科目(’16)の更新

『精神疾患とその治療』

※新規参入の公認心理師対応

『災害看護学・国際看護学』

現行科目(’14)の更新

『私たちの暮らしと社会保障』

社会福祉への招待の更新かな

『社会福祉と法』

現行科目(’16)の更新

『中東の歴史』

パレスチナ問題の更新かな

『ヨーロッパ政治史』

ヨーロッパの歴史Ⅰ・Ⅱを統合したものかも

『現代東アジアの政治と社会』

東アジアの政治社会と国際関係の更新

『行政学概説』

現代の行政と公共政策の更新かな

『金融と社会』

社会と銀行の更新

『大学マネジメント論』

現行科目(’14)の更新

『現代の会計』

現代会計の更新

『新時代の組織と経営』

ケースで学ぶ現代経営学の復活版かな

『災害社会学』

地域と都市の防災の更新かな

『開発経済学・アジアの農村から』

※新規参入の分野かな

『AIシステムと人・社会の関係性』

※新規参入の分野かな

『データの分析と知識発見』

現行科目(’16)の更新

『映像コンテンツの制作技術』

現行科目(’16)の更新

『情報技術が拓く人間理解の最先端』

※新規参入の分野かな
『ユーザ調査法』

現行科目(’16)の更新

『情報化社会ににおけるメディア教育』

情報化社会と教育の更新

『身近なネットワークサービス』

現行科目(’16)の更新

『アルゴリズムとプログラミング』

現行科目(’16)の更新

『コンピュータ通信概論』

通信概論の更新

『場と時間空間の物理』

現行科目(’14)の更新

『エントロピーからはじめる熱力学』

現行科目(’16)の更新

『英語で読む大統領演説』

英語で描いた日本あたりと入れ替えかな

『韓国語Ⅰ』

現行科目(’16)の更新

『韓国語Ⅱ』

現行科目(’16)の更新

『読書と豊かな人間性』

現行科目(’15)の更新(司書教諭資格)

『母性看護学』

現行科目(’14)の更新(看護師教諭資格)

 

といったところでしょうかおねがい

よかったら参考にしてくださいね音譜