こんばんはニコニコ

 

昨晩は普通の人並みに寝ることができて

元気いっぱいで朝から学習センターへランニング

 

学習センターに着いたのは9:20頃ですが

慌てている女性とエレベータで一緒に…

いかにも『遅刻してもぉたぁ』って感じだなぁキョロキョロ

と思っていたらその女性から

「遅刻って何分までOKなんやっけ滝汗はてなマーク

ととても不安そうな顔で尋ねられるので

「20分まで大丈夫です音譜 まだ余裕ですよウインク

と伝えると安心していましたニコニコ

 

私自身は今日は特にテストがあるわけでもなく

単なる自習のためずっと図書室にいました学校

午後に知的障害の方かなぁ目はてなマーク男性が入室し

大声を出すわ「パソコン利用1時間ルール」を

無視して使い続けようとするわで大変でした汗

大阪学習センターでは基本的に図書室は

女性の方が1名か2名で事務をされてますが

最後の「強制退出」時には男性職員が来て

素晴らしい対応されていましたねお父さん

 

 

では今日のテスト人数の発表ですパー

 

1時間目

入門線型代数(’14) 17人

日本語とコミュニケーション(’15) 134人

リスクコミュニケーションの現在(’18) 29人

錯覚の科学(’14) 70人

データベース(’17) 12人

生物環境の科学(’16) 16人

 

2時間目

少子社会の子ども家庭福祉(’15) 32人

精神分析とユング心理学(’17) 60人

西洋芸術の歴史と理論(’16) 20人

通信概論(’14) 5人

地球温暖化と社会イノベーション(’18) 7人

暮らしに役立つバイオサイエンス(’15) 18人

 

3時間目

思春期・青年期の心理臨床(’13) 45人

法学入門(’18) 24人

情報・メディアと法(’18) 9人

証券市場と私たちの経済(’15) 15人

色と形を探究する(’17) 51人

 

4時間目

はじめての気象学(’15) 22人

基礎看護学(’16) 91人

認知心理学(’13) 82人

日本文学の名作を読む(’17) 31人

ファイナンス入門(’17) 22人

初歩からの化学(’18) 25人

 

5時間目

リスク社会のライフデザイン(’14) 23人

健康長寿のためのスポートロジー(’15) 64人

乳幼児・児童の心理臨床(’17) 53人

博物館展示論(’16) 19人

財政と現代の経済社会(’15) 13人

エネルギーと社会(’15) 12人

 

6時間目

上田秋成の文学(’16) 20人

植物の科学(’15) 18人

解析入門(’18) 9人

CGと画像合成の基礎(’16) 6人

物質・材料工学と社会(’17) 30人

管理会計(’18) 10人

健康と社会(’17) 113人

 

7時間目

社会調査の基礎(’15) 15人

高齢期の生活と福祉(’15) 30人

現代フランス哲学に学ぶ(’17) 14人

博物館情報・メディア論(’18) 17人

社会学入門(’16) 45人

総合人類学としてのヒト学(’18) 37人

 

8時間目

教育の社会学(’15) 11人

心理臨床の基礎(’14) 84人

日本近世史(’13) 21人

文化人類学(’14) 20人

自然言語処理(’15) 7人

著作権法(’18) 10人

 

 

だんだんと今学期のテストが終わった方が

増えてきましたが私とともに最終日がある方は

最後まで気を抜かずに頑張りましょうねウインク