こんばんは
昨晩はまあまあ(4時間)寝ることができました
少し短くないと思われるかもしれませんが
いまの私にしては長い方なので満足しています
今日のテストは『認知行動療法』だったんですが
てっきり印刷教材持ち込み可だと思い込んでいて
行きの電車の中でなんとなく過去問の表紙を見ると
「不可」
えーーーーー(@0@;)
錯覚いけないよく見るよろし by升田幸三
気を取り直して朝9時に登校して自習開始
遠い過去(8月)に過去問を解いてみたときに
これは楽勝だなと思っていたので
持ち込み不可でもなんなくクリアできました
ところで今日はブロ友さんと出会いました
ブロ友さんのテストが終わった後に
1時間近くお話することができてよかったです
放送大学での出会いって貴重ですよね
では今日のテストの人数の発表です
1時間目
公衆衛生(’15) 136人
特別支援教育総論(’15) 178人
幼児教育の指導法(’15) 49人
歴史からみる中国(’13) 24人
市民生活と裁判(’18) 31人
2時間目
現代を生きるための化学(’18) 19人
太陽と太陽系の科学(’18) 23人
ユーザ調査法(’16) 22人
日本政治外交史(’13) 9人
小学校外国語教育教授基礎論(’17) 6人
3時間目
日本語アカデミックライティング(’17) 91人
認知行動療法(’14) 104人
舞台芸術の魅力(’17) 24人
統計学(’13) 24人
ダイナミックな地球(’16) 34人
初歩からの生物学(’18) 39人
4時間目
特別支援教育基礎論(’15) 176人
現代日本の教師-仕事と役割-(’15) 67人
場と時間空間の物理(’14) 4人
発達心理学概論(’17) 143人
海からみた産業と日本(’16) 20人
5時間目
デジタル情報と符号の理論(’13) 24人
日本の教育改革(’15) 17人
博物館教育論(’16) 15人
感染症と生体防御(’18) 148人
現代会計(’16) 31人
6時間目
食安全性学(’14) 46人
心理カウンセリング序説(’15) 186人
考古学(’18) 37人
問題解決の数理(’17) 20人
民法(’17) 37人
社会統計学入門(’18) 39人
7時間目
『古事記』と『万葉集』(’15) 51人
自然科学はじめの一歩(’15) 47人
日本の古代中世(’17) 31人
現代の行政と公共政策(’16) 12人
住まいの環境デザイン(’18) 13人
疾病の成立と回復促進(’17) 146人
8時間目
市民のための健康情報学入門(’13) 41人
災害看護学・国際看護学(’14) 48人
線型代数学(’17) 13人
現代日本の政治(’15) 16人
発達科学の先人たち(’16) 114人
経営学概論(’18) 38人
進化する情報社会(’15) 21人
明日は学習センターは定休日なので
家で集中して勉強しなきゃ