こんばんは
学部のテスト初日お疲れさまでした
今日は記述式のテストがメインの日だったので
そこまで人数は多くなかったですが
真剣な眼差しでテスト前の準備をしている
みなさんの姿を見るとパワーがもらえます
私の今日のテストは『今日のメンタルヘルス』だけで
8時間目(最後の時間)だったんですが
朝から学習センターに行って勉強してました
そんな中嬉しかったことと残念だったことが
ほぼ同時に起こったので記事にしてみます
私はいつもテスト1時間前くらいになると
勉強をやめてボーっと過ごすことにしています
17時頃(テスト55分前)になり身の回りを片付け
いつものように各科目の受験者数を確認すると…
『初歩からの数学』が61名という大人数
数学をこよなく愛する私としては
こんなにたくさんの方が数学に向き合って
くださっていることがただただ嬉しかったです
にこにこしながらホットのミルク午後ティーを買って
センター内でで飲食な学生控室に入りました
もちろんそこにもテスト前で準備をされている方は
いらっしゃるので静かにするのがマナーです
が…そこでどうでもいい世間話をする3人組
1人は60代?男性であとの2人は70代?男女…
テスト前の準備をされている方の何人かが
怪訝そうな表情をしていることも確認できました
『空気読もうよ』と心の中で訴えていると…
そこにカウボーイハットのおじいさんが登場
※ 以下、この方を単にカウボーイと呼びます
カウボーイは大阪学習センターでは有名で
私も話をしたことがありますが名前は忘れました…
カウボーイが3人組に加わりさらに騒がしくなる
しかも「今学期から大学院のテストが1日空く」とか
めっちゃ情報いい加減だし
来学期のテスト日程を見てごらんカウボーイよ
とここまでなら記事にしなかったのですが
次の発言がとても許しがたいものでした
カウボーイ「いまから算数のテストがある。算数。算数。」
70代?女「ん?『初歩からの数学』かいな?」
カウボーイ「あんなの算数やて。」
70代?女「数学は覚えたらなんとかなるんかな?」
カウボーイ「老後の認知症対策でみんなやってる。」
学習控室の中にも確実に『初歩からの数学』を
いまから受けようと準備していた方はいたはず
・昔は苦手だったけどもう一度学んでみたい
・心理学にも数学がいるから基礎固めしたい
・とりあえず基盤科目だから受けてみた
中には認知症対策になるかもと思っている方も
いるかもしれないけど受講の動機は人それぞれ
カウボーイよとにかく失礼
周りが見えてない
だいたいカウボーイの数学力はいかほどよ
だいぶ前に統計サークルで私が講義をしたときに
こんな確率クイズを出したことがありました
※ カウボーイは統計サークルの主催者です
2枚のコインがあります。これを同時に投げたら
そのうち1枚は表でした。もう1枚も表の確率は
カウボーイ含め統計サークル(5人くらい?)で
この問題を正答できた人はいませんでした
そのレベルで『初歩からの数学』を「算数」と
貶めるのは自分のことも見えてないようで
ではでは今日のテストの人数発表です
1時間目
ヨーロッパの歴史Ⅰ(’15) 15人
問題解決の進め方(’12) 86人
新しい時代の技術者倫理(’15) 4人
文学批評への招待(’18) 7人
ロシアの政治と外交(’15) 7人
国際ボランティアの世紀(’14) 4人
2時間目
教育学入門(’15) 12人
日本の近現代(’15) 33人
地域福祉の現状と課題(’18) 29人
非ユークリッド幾何と時空(’15) 6人
社会と銀行(’14) 30人
日本政治思想史(’17) 12人
3時間目
生活環境と情報認知(’15) 36人
学校と法(’16) 35人
パレスチナ問題(’16) 9人
現代の国際政治(’18) 17人
世界の中の日本(’15) 12人
権力の館を考える(’16) 5人
4時間目
国際理解のために(’12) 37人
英語で読む科学(’15) 13人
社会福祉の国際比較(’15) 35人
南北アメリカの歴史(’14) 15人
フードシステムと日本農業(’18) 16人
哲学・思想を今考える(’18) 23人
5時間目
事例から学ぶ日本国憲法(’13) 25人
看護学概説(’16) 25人
地域コミュニティと教育(’18) 23人
ヨーロッパ文学の読み方-古典篇(’14) 11人
化学反応論-分子の変化と機能(’17) 7人
6時間目
生理心理学(’18) 80人
韓国朝鮮の歴史(’15) 17人
日本美術史の近代とその外部(’18) 7人
分子分光学(’15) 4人
西洋哲学の起源(’16) 12人
7時間目
市民自治の知識と実践(’15) 12人
現代社会の児童生徒指導(’17) 13人
ヨーロッパの歴史Ⅱ(’15) 7人
大学マネジメント論(’14) 6人
政治学へのいざない(’16) 12人
化学結合論-分子の構造と機能(’17) 14人
8時間目
初歩からの数学(’18) 61人
今日のメンタルヘルス(’15) 75人
危機の心理学(’17) 78人
東南アジアの歴史(’18) 21人
データの分析と知識発見(’16) 7人
生活者のための不動産学への招待(’18) 24人
ちなみに先ほど載せた確率クイズの答えは
1/3です 意外でしたか
まだまだテストは続きます
頑張って準備を進めましょう