こんにちは
いよいよ2学期もスタートしましたね
いままで修士論文で頭がいっぱいでしたが
少し気持ちを切り替えて学部も勉強します
ところで学長のインタビューが出ていて
オンライン授業のことを言ってますね
2年前の私のブログでも紹介したように
前学長がオンライン授業の売りとして
宣伝していたのが
双方向性が高い
時間の制約が少ない
でした
私は2年前のブログに書いたときから
を本当に『売り』といえるかは
ビミョーな立場を取っていたんですが
今回の学長のインタビューでは
をあっさり否定したような内容の
発言が目立ちました
私は大学院のオンライン授業を経験しただけで
学部の方はまだ知らないんですが
これまで『面接授業の代替』という感じの授業は
1つもありませんでした
小テストや演習やレポートなどはありましたが
『放送授業に演習が増えた』というのが実感です
今後「放送授業」としてのオンライン授業が
出てくるのか注目して見ていきたいです
個人的には外国語にオンライン授業を導入すると
成功するんじゃないかなと思うんですが