こんばんはニコニコ

 

放送大学もすっかり夏休みカキ氷

こういうときには一般講演会がありますビックリマーク

 

今回参加したのは奈良学習センターで

井出訓先生の認知症についてですおねがい

 

 

『認知症と生きる』を履修したばかりの私には

ホットなテーマで期待していました目

 

そして井出先生のお話もとてもおもしろく

1時間半では短いと思うくらいでした音譜

 

話は変わって来学期の履修科目ですが

『今日のメンタルヘルス』

『貧困と社会』

『西洋音楽史』

『日本語リテラシー』

『多様なキャリアを考える』

あたりにしようかと思っていますほっこり

 

ここ数日は『発達科学の先人たち』

第9回まで聞いて準備を進めていたんですが…

どうも私は岩永先生と相性がよくなさそうニヤリ

 

ずっと履修を悩んでいる『方丈記と徒然草』

テスト問題を見るとちょっと厳しい気がして汗

代わりに『古事記と万葉集』を聞いてみましたが

何を言っているのか全然わかりませんニヒヒ

 

ということで少し科目数が多めですが

来学期はこの5つくらいにします爆笑