やったぁ爆  笑

 

あっあせる騒がしくてすいませんにやり

 

履修中の『問題解決の数理(’17)』のことですアップ

この科目はまだ開講して1年と新しいため

過去問が2回分しか溜まっていませんショボーンもやもや

 

その前に『問題解決の数理(’13)』があったのですが

新しくなった(’17)には履修制限もないため

※(’13)の単位を取ってても(’17)を履修できる

内容が大幅に変わっていると思ってました真顔

なので(’13)の過去問は参考にならないかなと

いままで見てみることすらしていませんでした汗

 

しかしビックリマーク 今日(’13)の過去問を見てみると目

おぉおーっ! これは(’17)のテストの感じと同じひらめき電球

念のため(’13)のシラバスを見てみると

(’17)で待ち行列理論の内容が加わっただけで

それ以外はまったく同じ内容でしたニヒヒ

 

ということで活用できる過去問が

急にH26年度2学期分からになり

※ 私はH26年度2学期から持ってます

再履修のテストも併せて2個から8個に急増アップ

 

これでたっぷりテスト勉強ができそうですおねがい