こんばんは
大学院のゼミも終わって帰ってきました
さて今年も図書目録が出ましたね
2019年度の開設科目とは以下の通り
開設科目(学部)
教育社会学概論
教育の行政・政治・経営
特別支援教育総論
知覚・認知心理学
思春期・青年期の心理臨床
漢文の読み方
コミュニケーション学入門
ヨーロッパ文学の読み方-近代篇
武道・芸道から見る日本文化
アメリカの芸術と文化
博物館概論
博物館資料保存論
健康への力の探求
健康長寿のためのスポートロジー
公衆衛生
今日のメンタルヘルス
リハビリテーション
人間にとって貧困とは何か
高齢期の生活変動と社会的方策
社会保障の国際動向と日本の課題
グローバル化時代の日本国憲法
国際法
国際理解のために
日本政治外交史
現代日本の政治
経済社会を考える
現代経済学
財政と現代の経済社会
国際経営
経営情報学入門
社会調査の基礎
グローバル化日本のものづくり
エネルギーと社会
問題解決の進め方
計算の科学と手引き
情報理論とデジタル表現
自然言語処理
情報社会のユニバーサルデザイン
Webのしくみと応用
情報化社会と国際ボランティア
入門線型代数
数学の歴史
統計学
力と運動の物理
量子化学
生命分子と細胞の科学
宇宙の誕生と進化
ドイツ語Ⅰ
ドイツ語Ⅱ
精神看護学
老人看護学
開設科目(大学院)
臨床心理学面接特論Ⅰ
臨床心理学面接特論Ⅱ
障害児・障害者心理学特論
ヘルスリサーチの方法論
スポーツ・健康医科学
コミュニティヘルスケア研究
成人の発達と学習
美学・芸術学研究
ソフトウェア工学
コンピューティング
現代物理の展望
ちょっとだけ感想を
『今日のメンタルヘルス』が新しくなるので
いまの科目を急いで履修しなきゃ
来学期に挑戦してみようかなぁ
『コミュニケーション学入門』というのは
『日本語とコミュニケーション』の改訂かな
心理学の科目の動向を見ていると
今年度は(’12)が例外なく閉講になって
来年度は(’13)が例外なく閉講ですね