こんばんはニコニコ

 

今日は毎月恒例のサークルの日でした学校

 

ついでに本部から印刷教材を2冊借りましたほっこり

『西洋音楽史』『暮らしに役立つバイオサイエンス』

『西洋音楽史』に特別の興味はないけど

とにかく平均点がすごく高いのでニヤリ

 

ただビックリマーク平均点がすごく高い科目というのは

「テストが楽勝\(^0^)/」ということ以外に

担当講師の狙いがあるのではと思っています音譜

 

例えば青山先生の『美学・芸術学研究』

全部 ① をマークするだけでいい科目なので

私のような門外漢が履修したりするんですが

それをきっかけに放送授業を見ることによって

「学部の2つの科目も見てみようかな?」

「美術館に行ってみようかな」と思ったりして

はっきり心境の変化を感じていますおねがい

 

動機は不純でもあせるその世界への扉を開けて

受け入れてくれるような姿勢を感じます照れ

 

来学期はテストを土日に集中させるため

平均点が高いので苦なく単位がとれそうな

『博物館概論』を履修する予定ですラブラブ

久しぶりにメルカリで印刷教材を買いましたグッド!

この科目も平均点が普通程度であれば

まず履修することはなかったと思います汗

 

これらの科目はすべて人間と文化コースで

先生方の達観した姿勢に感服しますハート

 

というのも私を含め理系の人間というのは

概してテストを難しくする傾向がありますもやもや

それを美徳と勘違いしているのかもしれませんえーん

 

未知の世界の『博物館概論』を勉強して

またひとつ興味を増やせることを期待して

この科目を履修しようと思いますチュー