放送大学の学生のみなさま
2学期のテスト終了お疲れさまでした
私も今日の7限目で終わりました
大学院5科目と学部3科目だったので
なかなか大変だったのですが
その分楽しめたような気がします
無事に全部単位が取れていれば
大学院の放送授業は残り2単位なので
次はオンライン授業1つだけにします
『現代生物科学』が有力
学部科目の履修予定ですが
『問題解決の数理』
『認知症と生きる』
『乳幼児心理学』
の3つはほぼ確定です
あと『記号論理学』と『錯覚の科学』は
閉講が近いので履修したいんですが
心理学最難関科目を履修するので
これが2月末までにどれくらい進むかで
追加するか否か判断すつつもりです
それでは今日のテストの人数です
1時間目
リスク社会のライフデザイン 46人
エネルギーと社会 9人
財政と現代の経済社会 23人
健康長寿のためのスポートロジー 84人
博物館展示論 20人
乳幼児・児童の心理臨床 76人
2時間目
食と健康 196人
数学の歴史 19人
情報化社会と教育 10人
映像コンテンツの制作技術 18人
コンピュータの動作と管理 22人
子ども・青年の文化と教育 19人
3時間目 ※メモが消えました
記号論理学 17人?
地域と都市の防災 22人?
社会福祉と法 70人?
心理統計法 149人?
雇用社会と法 40人?
4時間目
日本文学概論 49人
人格心理学 129人
Walking with Writers 16人
微分方程式 11人
現代の内部監査 10人
マーケティング論 29人
5時間目
近代哲学の人間像 30人
市民生活と裁判 33人
歴史からみる中国 18人
特別支援教育総論 185人
公衆衛生 146人
幼児教育の指導法 40人
6時間目
市民社会と法 41人
思春期・青年期の心理臨床 83人
情報社会の法と倫理 19人
証券市場と私たちの経済 19人
色と形を探求する 126人
7時間目
デジタル情報と処理の認識 18人
仏教と儒教 63人
心理学研究法 122人
移動と定住の社会学 13人
刑事法 20人
比較認知科学 61人
8時間目
場と時間空間の物理 5人
死生学入門 73人
特別支援教育基礎論 193人
現代日本の教師―仕事と役割― 51人
海からみた産業と日本 16人
発達心理学概論 132人
放送大学のみなさん
お疲れさまでした
来学期もよろしくお願いします