もうひとつオンライン授業を受けてます
『研究のためのICT活用』という科目
こちらは全15回の小テスト(60%)と
中間レポート(15%)、最終レポート(25%)
で評価される科目です
1学期の『生物の~』の反省を踏まえて
レポートの数で履修する科目を選んだので
小テスト重視の科目はとてもありがたい
しかも小テストといっても
評定方法が「最高評点」なので
※ 何回受けても最高得点が成績になる
実質的には60%はタダもらいです
ということでもうレポート以外は
全部終わらせました
中間レポートは
「自分の研究テーマに関連する
先行研究3編を4800字以内で
レビューしなさい」
というもので 私には書きにくい内容
数学では「先行研究」ってあんまりピンとこない
ちょっと違うテーマを研究することにして
それのレビューを書いてみるのもいいかな
最終レポートは
「あなたが修士論文等で研究を行うにあたって
(1)どんな部分にICTを活用できるか
(2)それはどのような技術か
(3)どのような効果が考えられるか
1000字程度で書きなさい」
でした
う~ん やっぱり数学ではピンとこない
こちらの科目はゆっくり進めます
まずは『イランとアメリカ』を終わらせたい