もうすぐ科目登録の〆切ですね
ここ1か月頑張って予習を進めたため
『刑事法』と『美学・芸術学研究』の勉強が終わり
1科目『精神医学特論』を追加できました
〆切直前に書くのはちょっと遅いですが
以前にも紹介した履修計画の注意点を
いま一度紹介しておきますね
それは同じ時間のテストの組み合わせは
変わらないということです
例えば私は8月に『乳幼児心理学』を勉強し
いまは『初歩からの宇宙の科学』を見ていますが
この2科目の来学期のテスト日程は
1月25日の1時間目で同じ時間です
ではこれがその次の学期になったときに
それぞれ違うテストの日程になるかというと
なりません
実際、上2つの科目の今学期の日程も
7月25日の4時間目で同じでした
要はこの2つは同時には履修できないので
そのことを念頭に置いて履修計画を立てましょう
ざっと見た人気どころでの同じ時間なのは
※ 来学期で閉講する科目も含めています
『錯覚の科学』と『日本語とコミュニケーション』
『今日のメンタルヘルス』と『危機の心理学』
『高齢期の生活と福祉』と『「ひと学」への招待』
『身近な統計』と『心理学概論』
『日本語リテラシー』と『中高年の心理臨床』
『心理と教育を学ぶために』と『心理臨床と身体の病』
『乳幼児心理学』と『多様なキャリアを考える』
『貧困と社会』と『交通心理学』
『認知行動療法』と『日本語アカデミックライティング』
『心理臨床とイメージ』と『英語事始め』
『思春期・青年期の心理臨床』と『色と形を探究する』
『死生学入門』と『発達心理学概論』
あたりが注意が必要な科目のペアです
なお後継科目はその前身科目と
同じ時間にテストが行われるので
例えば『身近な統計』と『心理学概論』は
ともに来年度に改訂されますが
やはり同じ時間にテストがあると思います
〆切直前ですが参考までに