今日は朝から学習センターにいました
私が受けた科目は
『計算論』と『現代社会心理学特論』です
『計算論』は隈部先生の科目なので
出題形式は毎回まったく同じで超簡単
ゆっくり解いて7分で終わりました
『現代社会心理学特論』は前回の平均点が
92.8点とものすごく高かったので
森先生の意地悪モードが発動されないか
心配していたんですが…まさかの…
意地悪モード発動
まさかの超難化でした
過去問の使いまわしもないし
私のまとめノートにも挙げなかった内容が
ほいほい出てきてあら大変
まっそれでも私は満点だけどね
平均点は70点台になるかなぁ
60点台になるほどではないと思います
今日テストがあった科目の
大阪の履修者数は以下のとおり
1時間目
福祉政策の課題 2人
中世・ルネサンス文学 3人
音楽・情報・脳 2人
現代物理化学の論理と方法 0人
2時間目
スポーツ・健康医科学 3人
社会的協力論 7人
心理臨床における法と倫理 9人
ソフトウェア工学 3人
3時間目
生活リスクマネジメント 3人
公共政策 3人
発達心理学特論 18人
計算論 1人 私だけ
4時間目
教育文化の社会学 2人
現代訴訟法 2人
現代生物科学 2人
臨床心理学研究法特論 8人
5時間目
成人発達心理学 1人
公共哲学 2人 ※(再)含む
21世紀メディア論 5人
臨床心理面接特論 14人
6時間目
人間発達論特論 9人
コンピューティング 3人
アフリカ世界の歴史と文化 4人
臨床心理学特論 18人 ※(再)含む
7時間目
食健康科学 6人
現代社会心理学特論 10人
道徳教育の理念と実践 3人
データベースと情報管理 3人
8時間目
環境工学 5人
情報学の新展開 3人
生活支援の社会福祉 3人
国文学研究法 2人
となっていました