こんにちはぁカナヘイピスケ

 

今日も大阪学習センターに行きました照れ

2つの勉強会に参加するためです音譜

 

午前中は数学の勉強会チョキ

前回の難易度からして参加者は減だろうと

予想していたんですがまさかの30名ビックリマーク

前回よりも増えていましたニコニコ

内容は素数定理の勉強の続きですが…

とにかく先生の解説が下手なことびっくりあせる

何度も私が変わって解説しようかと

思ったくらいでしたもやもや

 

勉強会の後に知り合いの方とお話してたら

私に数学の問題を教えてほしいアセアセ

という方が出現真顔

こういう式を満たす f(x) を求める問題口笛

パッと見た感じ解法はわかったんだけど

「教員試験の問題で…」みたいなことを

仰っていたので高校数学の範囲で解くのかえー?はてなマーク

と思い「後で解説します」といってお昼ご飯へお弁当

 

コンビニまで300m歩く間に暗算で答えを出し

高校数学の範囲でその答えにたどり着く方法を

考えてみたものの見つからず…

 

午後からは科学史の勉強会爆笑

当初予定していた教室では人が収まらないと

大きな教室に場所を変えての勉強会でしたおーっ!

参加者はまさかの60名でした!!

 

内容は地動説が生まれてくるまでで

ピタゴラス~ケプラーまでのはなしでした音譜

『自然科学はじめの一歩』の宇宙の回と

ほとんど同じことを解説してましたね笑い泣き

 

午前中に数学の質問してきた方が

午後の勉強会にも参加されていたので

勉強会が終了した後に大学数学の解き方で

サクっと解説しておきましたウインク

答えは…

です合格

 

勉強会が2つとも終わった後に図書館に寄って

本部から取り寄せた印刷教材を借りましたおねがい

またスキャンして早くお返ししなきゃあせる

『危機の心理学』は予約でいっぱいだしねほっこり